• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 インナーケア(食品) 』 についてのQ&A

41件中 31 - 40 件を表示

4 / 5ページ
  • 1食おきかえ食品は食事と一緒に摂ってもよいですか?

    1食おきかえ食品は、単品でお摂りいただいた方が摂取エネルギーが抑えられますが、満足できない場合には低カロリーで食物繊維を多く含む食品を組み合わせていただくのもよろしいでしょう。 繊維の多い海草や野菜や果物(サツマイモ、バナナ、ゴボウ、大豆等)は、水分を含むとお腹の中で膨らみます。 我慢に我慢を重ねてス... 詳細表示

  • スーパーアロニアEXとアロニアビフィズムは一緒に摂ってもいいですか?

    粒タイプのスーパーアロニアEXと顆粒タイプのアロニアビフィズムは併用いただいても差し支えありません。 ただし、ブラックジンジャーやショウガエキスなどの香辛料抽出物が刺激になる場合もございますので、1日の目安量(スーパーアロニアEXは2粒、アロニアビフィズムは1袋)内でご利用いただくことをおすすめいたします。 詳細表示

  • インナーケア(食品)は、薬を服用しているときでも利用できますか?

    オルビスのインナーケア(食品)商品は、医薬品ではなく食品です。 おそれいりますが、お薬との併用につきましては、弊社では詳しくご案内することができかねます。 大切なお身体に関わることですので、薬剤師もしくは症状を把握しているかかりつけのお医者様にご相談の上、ご利用ください。 詳細表示

    • No:177
    • 公開日時:2019/11/08 16:57
    • 更新日時:2024/03/12 17:45
    • カテゴリー: 飲み合わせ
  • グリーンドリップ朝摘み青汁は水以外でも飲めますか?

    基本的な飲み方としてはお水がおすすめですが、お好みにより牛乳・豆乳・ヨーグルト等に加えていただいてもおいしくお召し上がりいただけます。 また、甘みが欲しい方はハチミツを加えたり、リンゴジュースやオレンジジュースに混ぜていただくのもおすすめです。 ただし、熱い飲み物に混ぜられますと、熱に弱い栄養分(酵素... 詳細表示

  • 飲む穀物美はシェイカーを使用しなくてはなりませんか?

    お手持ちのカップなどに入れ、よく混ぜてお召し上がりいただいても結構ですが、冷えた飲み物に混ぜてお召し上がりいただく場合は、シェイカーのご利用がおすすめです。 より混ざりやすくなる上、空気を抱き込むことで体積が増え、味もまろやかになりますので、手軽に美味しい雑穀シェイクをお楽しみいただけます。 ただし、... 詳細表示

  • プチシェイクは牛乳以外でも飲めますか?

    牛乳はもちろん、豆乳やヨーグルトと混ぜてもおいしくお召し上がりいただけます。  お客様のお好みや、その日の気分に応じて混ぜるものを変えてお楽しみください。 ※混ぜるものによって、とろみや食感、満足感などに違いを感じる場合がございます。 なお、ヨーグルトが水分と固形分に分離している... 詳細表示

  • 飲む穀物美はどんなものと混ぜて飲むのがおすすめですか?

    一番のおすすめは冷えた豆乳または牛乳ですが、水やミルクティー、ヨーグルトなどと混ぜてもおいしくお召し上がりいただけます。 また、温めた飲み物と混ぜてもおいしく召し上がっていただけますので、季節やその日の気分で混ぜる物を変えて、お好みの飲み方でお召し上がりください。 詳細表示

  • 食品のアレルギー表示について

    オンラインショップでは、アレルギー表示が義務づけられている特定原材料8品目に加え、表示が推奨されている原材料20品目の、計28品目を表示しています。 食物アレルギーをお持ちのお客様は、各商品ページ内の「原材料表示」をご確認くださいませ。 ■義務表示品目(8品目) えび、かに、くるみ、小麦、そば、卵、乳、... 詳細表示

  • ハーブフレッシュを飲むタイミングは?

    ニオイの気になる食事の後や息をリフレッシュしたい時に、1回1~2粒がおすすめです。 ただし、1日1~3粒を目安にお召し上がりください。 一日中効果が持続するものではありませんので、一度にたくさん摂るよりも、時間を置いて1粒ずつ摂った方が持続的に効果を感じられます。 詳細表示

  • 「栄養機能食品」ってなんですか?

    成分の配合量が国の基準を満たしており、栄養機能表示ができる食品です。 高齢化や食生活の乱れなどにより、通常の食生活を行うことが難しく、1日に必要な栄養成分を摂れない場合など、栄養成分の補給・補完のために利用してもらうことを目的としています。 詳細表示

41件中 31 - 40 件を表示